ボンネットに飛び石で傷がついた!修理は必要なの?
2025.06.30車を走らせていると「がつん」という音がして、飛び石でボンネットに傷がつくことがあります。
飛び石でボンネットに傷がついたとき、それが小さな傷でも修理した方がいいのでしょうか?
車の修理に特化しているグランツガラスがボンネットの傷の修理について解説します。
飛び石によるボンネットの傷はすぐ修理すべき?
飛び石でボンネットに傷がついてしまった。
車の傷としては、よくあるケースです。
このようなケースではすぐに修理すべきでしょうか。
それとも、小さな傷であれば修理せず様子見しても大丈夫なのでしょうか。
結論から言うと、「すぐに修理すべき」です。
飛び石でボンネットに傷がつくと「見栄えがよくない」という話をよく聞きます。ボンネットは車の正面なので、確かに見た目も重要な問題です。
ただ、ボンネットの傷をすぐ修理すべきなのは、見栄えだけを考えてではありません。飛び石によるボンネットの傷を放置すると数々のデメリットがあります。
・塗装や下地が剥がれていると、その部分からサビが発生する
・サビが発生すると修理が大変になり、より修理期間や費用がかかる
・飛び石による傷が深い場合、ボンネットの強度にも影響する
ボンネットの傷は小さいから大丈夫というわけではありません。小さな傷を放置した結果、傷口から菌が入って命を脅かされることもあります。
小さな傷を放置したために、化膿で治療が難しくなることだってあるはずです。
車も同じで「ボンネットの傷が小さいから大丈夫」と甘く考えていると、車自体の強度や安全性、寿命などにも関係してきます。
ボンネットに飛び石で傷がついたら早めに修理することをおすすめします。
飛び石によるボンネットの傷を防止する方法
飛び石によるボンネットの傷のデメリットを防ぎたいなら、傷がつくこと自体を防ぐという方法も有効です。
飛び石による傷は、次のような工夫で防げることがあります。
・車間距離を空ける
・トラックやスポーツカーの後ろは避ける
・カーコーティングの利用
飛び石による車体の傷を防止したい場合、大きなタイヤで走るトラックや砂や砂利を運ぶトラックの後ろは避けた方が無難です。
大きな車は石を跳ねやすいからです。
加えて、スポーツカーのようなスピードを出す車も石を跳ねやすいので、こうした車の後ろは避けた方が飛び石防止になります。
こうした対処法で飛び石のすべてを防止できるわけではありません。
ただ、飛び石での傷を防ぎたいときのちょっとした対策にはなります。
飛び石による傷の修理ならグランツガラスにお任せ!
飛び石でボンネットに傷がついたときは、可能な限り速やかに修理することをおすすめします。
この他にも、
・ボンネットのこの傷はすぐに修理すべき?
・フロントガラスに傷ができた。どうすべき?
・車の窓ガラスにひび割れができた。修理費用は?
など、車のボンネットやフロントガラスの修理に関する疑問があれば、お気軽にグランツガラスにご相談ください。